安心して悲しめる場があれば
人は悲しみの意味と向き合うことができる
若松英輔
お問合せ
お申込み
TEL 03-3203-7625
安心して悲しめる場があれば
人は悲しみの意味と向き合うことができる
若松英輔
「仏教入門講座」ご案内【オンライン参加可】
日 時 8月22日(金) 14時30分~17時00分頃 (終了後は「暑気払い懇親会」)
法 話 『正信偈のこころ』(連続講座ですが、途中からでもお気軽にどうぞ)
講 師 海法龍(かいほうりゅう) 先生(長願寺住職・東本願寺教化教導)
会 費 500円(オンライン参加の方は試行中につき無料)
※ 在宅聴聞を希望される方はこちらからどうぞ ➔ 仏教入門講座オンライン参加
※ 新型コロナウイルス感染拡大の状況により、ご講師にzoom(ズーム)にてご出講いただく場合もございますので、ご了承ください。
【 初めてzoomをご利用になる方へ 】
参加者用オンラインマニュアルはこちら ⇒zoom参加マニュアル(真宗大谷派東京教区作成)
※ 今後の開催予定日 2023/10/17(火)・12/5(火)・2024/2/6(火)
ご不明な点は寺までお気軽にお問い合わせください。
死への自覚が
生への愛だ
田中美知太郎
「お盆法要」のご案内【オンライン参拝可】
日 時 7 月 9 日(日) 11時より
日 程 11:00 開会・勤行・法話 12:30 閉会 (お持ち帰り弁当を配布)
法 話 百々海真 先生(港区芝・了善寺ご住職/東本願寺教導)
法要志 おこころざし(オンライン参拝の方は試行中につき無料)
※お斎(食事)はお持ち帰り弁当を配布致します
※本堂は換気を徹底し、座席の間隔をあけて人数制限(15名)をしてご着席いただきます。本堂が満席になった場合、1階仏間モニター席にてお参りいただきます。あらかじめご了承ください。
※法要はウェブ会議システムzoomにて配信を行ないます。オンライン参拝を希望される方はこちらからどうぞ。➔お盆法要オンライン参拝
※zoomでのオンライン参拝のマニュアルはこちらをご参照ください。➔オンラインマニュアル(真宗大谷派東京教区制作)
「仏教入門講座」ご案内【オンライン参加可】
日 時 6月14日(金) 13時30分~16時00分頃
法 話 『正信偈のこころ』(連続講座ですが、途中からでもお気軽にどうぞ)
講 師 海法龍(かいほうりゅう) 先生(長願寺住職・東本願寺教化教導)
会 費 500円(オンライン参加の方は試行中につき無料)
※ 在宅聴聞を希望される方はこちらからどうぞ ➔ 仏教入門講座オンライン参加
※ 新型コロナウイルス感染拡大の状況により、ご講師にzoom(ズーム)にてご出講いただく場合もございますので、ご了承ください。
【 初めてzoomをご利用になる方へ 】
参加者用オンラインマニュアルはこちら ⇒zoom参加マニュアル(真宗大谷派東京教区作成)
※ 今後の開催予定日 2023/8/22(火)・10/17(火)・12/5(火)・2024/2/6(火)
ご不明な点は寺までお気軽にお問い合わせください。
「永代経法要」のご案内【オンライン参拝可】
日 時 5 月 21 日(日) 11時より
日 程 11:00 開会・維持会総会・勤行・法話 12:45 閉会 (お持ち帰り弁当を配布)
法 話 白山勝久 先生(世田谷・西蓮寺/真宗大谷派東京教区教化委員会幹事)
法要志 おこころざし(オンライン参拝の方は試行中につき無料)
※お斎(食事)はお持ち帰り弁当を配布致します
※本堂は換気を徹底し、座席の間隔をあけて人数制限(15名)をしてご着席いただきます。本堂が満席になった場合、1階仏間モニター席にてお参りいただきます。あらかじめご了承ください。
※法要はウェブ会議システムzoomにて配信を行ないます。オンライン参拝を希望される方はこちらからどうぞ。➔永代経法要オンライン参拝
※zoomでのオンライン参拝のマニュアルはこちらをご参照ください。➔オンラインマニュアル(真宗大谷派東京教区制作)
ゆらゆらと
風に柳の日暮らしは
落ち着く根元
ゆるがねばこそ
岩田かね
2023年は浄土真宗の宗祖・親鸞聖人が誕生されて850年、浄土真宗が開かれて800年を迎え、浄土真宗の各宗派で「宗祖親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要」が勤められます。真宗大谷派(京都・東本願寺)の法要日程は以下の通りです。御影堂・阿弥陀堂での法要のほか、門前マルシェやワークショップなど、さまざまな催しが行われています。
詳細はこちら➔東本願寺・慶讃法要特設サイト
※専行寺では4/7(金)~4/8(土)の一泊二日で団体参拝を行ないます。予約不要の一般席も用意されていますので、ご縁がありましたらぜひお参りください。
【第1期法要】
3月25日(土)~4月8日(土)
【讃仰期間】
4月9日(日)~4月14日(金)
【第2期法要】
4月15日(土)~4月29日(土)
関連して下記の展覧も開催されます。ぜひお出かけください。
2023/3/25(土)~5/21(日)
京都国立博物館 特別展「親鸞―生涯と名宝―」 詳細はこちら➔
2023/4/1(土)~5/28(日)
龍谷ミュージアム 春季特別展「真宗と聖徳太子」 詳細はこちら➔
心ほど
心まよわすものはない
香樹院徳龍
自分で自分を分類するなよ
壊して見せろよ
そのBad Habit
Fukase(SEKAI NO OWARI)