「新春法会」が開催されました。

1月11日(月)成人の日

「2016年新春法会」が勤められました。
式次第は、➀勤行 ➁献杯の儀 ➂挨拶 ➃落語会 ➄福引 終了後は懇親会。落語会には、林家正雀師匠とお弟子さん方に出演いただき、本堂にご門徒の笑顔があふれる華やかな催しとなりました。

「落語の祖」は戦国大名の御伽衆のひとりでもあった僧侶・安楽庵策伝だといわれています。また浄土真宗の「節談説教」は江戸時代には民衆の娯楽ともなり、浪曲・講談・落語などの母体となったといわれています。
『落語とは人間の業の肯定である』という立川談志師匠の言葉の通り、「わかっちゃいるけどやめられない」そんな人間の業を笑う落語の世界には、人間そのものを悲しんでくださっている仏さまの眼差しがそそがれているのでありましょう。仏前に設営された特設の高座を前にそんなことを感じた法会でした

専行寺では、本年もさまざまな行事や集いが開催されます。ご参拝を心よりお待ちしております。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
新春法会2016 配布物③
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
新春法会2016 福引

2016年1月の言葉

眼があっても
光がなければものは見えない

光とは智慧である  
智慧の光は 
無始以来の私の闇を
一瞬にして照らしだし 
私が立つべき広い天地を恵む

宗教とは私を照らす智慧である

志慶眞文雄


「修正会」が勤められました。

新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

1月1日(金)元日
10時より「修正会(しゅしょうえ)」が勤められました。
新年を迎え、仏前にて心静かに自分自身を見つめ、1年の歩み出しを始める法会です。
式次第は、➀開扉 ➁静座 ➂三帰依 ➃勤行 ➄献杯の儀 ⑥法話(住職挨拶)。
終了後、書院にてお汁粉(ぜんざい)が振る舞われました。

今年は1月11日(月)成人の日に「新春法会(新年初参りと落語会)」も開催されます。ぜひお気軽にお出かけください。専行寺では、本年もさまざまな行事や集いが開催されます。ご参拝を心よりお待ちしております。

修正会2016③
修正会2016
修正会2016②
kenpai
keijiban
tubaki