5月24日(日)
永代経法要が勤められ、併せて専行寺維持会総会が開催されました、「永代経」は永代にわたって経典が読み継がれ、教えが伝えられていくことを願いとする法要です。これまで専行寺に縁のあったすべての方の仏事として、毎年この時期に勤められています。今年は三重県から藤本愛吉先生(正寶寺住職/京都大谷専修学院 元指導主事)にご出講いただきました。
「“出会い”と“ゆきちがい”。人生の問題をこういう言葉で考えていくのだと教えられました。私たちはどうしてもゆきちがう。ゆきちがう因を持っている。親鸞聖人が学ばれて大切にされた「凡夫」の自覚、仏さんが目覚めた言葉です。私たちは教えに会わないと自分がどこにいるかわかりません。この心がゆきちがいを生むとわかっていれば対立していかない。対立しても元に戻っていける。そのことを生活の中で確かめていくのです。親鸞聖人は比叡山の常行三昧堂で一人で修行しておられました。それよりもはるかなる修行が生活のど真ん中というものです。人がいる。友がいる。夫婦がいる。子供がいる。爺ちゃん婆ちゃんがいる。私たちははるかなつながりの中で生きている。念仏は、その一緒に生きる場で学んでこそ深く学べるのです。生活に開くような学びをお互いにしていけたらなあと思います」
京都の学校で共同生活を送り、共に学ばせていただいた先生の言葉は心に響きました。
次回の定例法要は、7月5日(日)お盆法要(法話・竹部俊惠先生)です。ぜひお参りください。