お知らせ
2023年1月の言葉
2022年12月25日
仏の教え給えることあり
「心の師とはなるとも、心を師とすることなかれ」と
鴨長明『発心集』
「仏教入門講座」ご案内【オンライン参加可】
2022年12月25日
「仏教入門講座」ご案内【オンライン参加可】
日 時 2月1日(水) 13時30分~16時00分頃
法 話 『正信偈のこころ』(連続講座ですが、途中からでもお気軽にどうぞ)
講 師 海法龍(かいほうりゅう) 先生(長願寺住職・東本願寺教化教導)
会 費 500円(オンライン参加の方は試行中につき無料)
※ 在宅聴聞を希望される方はこちらからどうぞ ➔ 仏教入門講座オンライン参加
※ 新型コロナウイルス感染拡大の状況により、ご講師にzoom(ズーム)にてご出講いただく場合もございますので、ご了承ください。
【 初めてzoomをご利用になる方へ 】
参加者用オンラインマニュアルはこちら ⇒zoom参加マニュアル(真宗大谷派東京教区作成)
※ 今後の開催予定日 2023/4/14(金)・6/14(水)・8/22(火)
ご不明な点は寺までお気軽にお問い合わせください。
「修正会」ご案内【オンライン参拝可】
2022年12月25日
「修正会」ご案内【オンライン参拝可】
日 時 1月 1 日(日)元日 10時より
日 程 開扉・静座・勤行・献杯・挨拶(専行寺住職 平松正信)
法要志 おこころざし(オンライン参拝の方は試行中のため無料)
※ 新型コロナウイルス(COVID-19)防疫のため、本堂は換気を徹底し座席の間隔をあけ人数制限(15名)をしてご着席いただきます。本堂が満席になった場合、1階仏間のモニターにてお参りいただきますのでご了承ください。
※ 法要はウェブ会議システムzoomにて配信を行ないます。オンライン参拝を希望される方⇒はこちらからどうぞ⇒修正会オンライン参拝
※zoomでのオンライン参拝のマニュアルはこちらをご参照ください。⇒オンラインマニュアル(真宗大谷派東京教区制作)
「仏教入門講座」ご案内【オンライン参加可】開催日時を変更しました!
2022年10月28日
「仏教入門講座」ご案内【オンライン参加可】
日 時 12月1日(木) 14時30分~17時00分頃 → 開催日時が変更になりました!
法 話 『正信偈のこころ』(連続講座ですが、途中からでもお気軽にどうぞ)
講 師 海法龍(かいほうりゅう) 先生(長願寺住職・東本願寺教化教導)
会 費 500円(オンライン参加の方は試行中につき無料)
※ 在宅聴聞を希望される方はこちらからどうぞ ➔ 仏教入門講座オンライン参加
※ 新型コロナウイルス感染拡大の状況により、ご講師にzoom(ズーム)にてご出講いただく場合もございますので、ご了承ください。
【 初めてzoomをご利用になる方へ 】
参加者用オンラインマニュアルはこちら ⇒zoom参加マニュアル(真宗大谷派東京教区作成)
※ 今後の開催予定日 2023/2/1(水)
ご不明な点は寺までお気軽にお問い合わせください。
2022年10月の言葉
2022年10月05日
人間の要請に応える宗教と
人間そのものを明らかにする宗教との
峻別が明瞭にならないと宗教が曖昧になる
廣瀬 杲
「報恩講」ご案内【オンライン参拝可】
2022年10月04日
「報恩講」宗祖親鸞聖人761回忌 ご案内【オンライン参拝可】
日 時 11月 3 日(木)文化の日 11時より
日 程 11:00 開会・勤行・法話 12:30 閉会 おときはお持ち帰り弁当を配布。
法 話 聖徳太子「太子伝」絵解き 竹部俊恵 先生(富山・妙蓮寺ご住職・本願寺横浜別院元ご輪番)
法要志 おこころざし(オンライン参拝の方は試行中のため無料)
聖徳太子「太子伝」絵解き説法を勤修! 宗祖親鸞聖人も「和国の教主(日本のお釈迦さま)」として敬われた聖徳太子1400回忌を迎え、報恩講では、昨年に引き続き太子の生涯が描かれた「御絵伝」を真宗大谷派井波別院・瑞泉寺様(富山県)から拝借し、絵解きの第一人者である竹部俊恵先生に説法いただきます。井波別院にて毎年勤められてきた「太子伝会」(写真)は300年以上伝統されてきた行事です。ぜひお参りください。
※ 新型コロナウイルス(COVID-19)防疫のため、本堂は換気を徹底し座席の間隔をあけ人数制限(15名)をしてご着席いただきます。本堂が満席になった場合、1階仏間のモニターにてお参りいただきますのでご了承ください。
※ 法要はウェブ会議システムzoomにて配信を行ないます。オンライン参拝を希望される方⇒はこちらからどうぞ⇒報恩講オンライン参拝
※zoomでのオンライン参拝のマニュアルはこちらをご参照ください。⇒オンラインマニュアル(真宗大谷派東京教区制作)
「仏教入門講座」ご案内【オンライン参加可】
2022年09月08日
「仏教入門講座」ご案内【オンライン参加可】
日 時 10月6日(木) 13時30分~16時00分頃
法 話 『正信偈のこころ』(連続講座ですが、途中からでもお気軽にどうぞ)
講 師 海法龍(かいほうりゅう) 先生(長願寺住職・東本願寺教化教導)
会 費 500円(オンライン参加の方は試行中につき無料)
※ 在宅聴聞を希望される方はこちらからどうぞ ➔ 仏教入門講座オンライン参加
※ 新型コロナウイルス感染拡大の状況により、ご講師にzoom(ズーム)にてご出講いただく場合もございますので、ご了承ください。
【 初めてzoomをご利用になる方へ 】
参加者用オンラインマニュアルはこちら ⇒zoom参加マニュアル(真宗大谷派東京教区作成)
※ 今後の開催予定日 2022/ 12/5(月) 2023/2/1(水)
ご不明な点は寺までお気軽にお問い合わせください。
「秋彼岸法要」のご案内【オンライン参拝可】
2022年09月08日
「秋彼岸法要」のご案内【オンライン参拝可】
【日 時】 9月23日(秋分の日) 11時より
【日 程】 11:00 開会・勤行・法話 12:30 閉会 お持ち帰り弁当配布
【法 話】 青柳英司 先生(親鸞仏教センター嘱託研究員)
【法要志】 おこころざし (オンライン参加の方は試行中につき無料)
※お斎(食事)はお持ち帰り弁当を配布致します
※本堂は換気を徹底し、座席の間隔をあけて人数制限(15名)をしてご着席いただきます。本堂が満席になった場合、1階仏間モニター席にてお参りいただきます。あらかじめご了承ください。
※上記の合同法要へのご参加に不安を感じられる方は、個別法要(①本堂 または ②自宅)をお申し込みください。(電話・FAX・当サイトの問い合わせフォームなどで希望日をお知らせください。日程調整しご連絡致します)
※専行寺早稲田墓地へ参拝される方は宝泉寺様境内への車両の乗り入れはご遠慮ください。
※法要はウェブ会議システムzoomにて配信を行ないます。オンライン参拝を希望される方はこちらからどうぞ。➔秋彼岸法要オンライン参拝
※zoomでのオンライン参拝のマニュアルはこちらをご参照ください。➔オンラインマニュアル(真宗大谷派東京教区制作)
2022年9月の言葉
2022年09月08日
頭の中のもののために
殺し合うなんて
ばかげたことをするのは
生物の中でも人間だけだ
池田 晶子
2022年8月の言葉
2022年08月09日
生と死が一如になったときに
初めて見えてくる世界がある
青木新門