2017年5月の言葉

自力の生活とは
自分の努力したことを誇る生活。
他力の生活とは
努力できることを喜ぶ生活。

宮城顗


2017年4月の言葉

自分の思いにかなう自分だけを愛しているのなら

それは本当に自己という存在を愛したことにならない

 

宮城顗


「春彼岸法要」が勤められました。

3月19日(日)

春の彼岸法要が勤められ、大勢の皆様にお参りいただきました。仏前で手を合わせてお念仏申すご縁をいただくということは、私たちを導いてくださる諸仏として亡き人と出会う、新しい関係の始まりでありましょう。ご法話は京都から松井憲一先生(京都・道光舎主宰・道専寺前住職)にご出講いただきました。

〈法話聞書〉(文責・専行寺)
1月に前坊守さんがお亡くなりになり、本堂にご安置されているご遺骨を前に、今日の彼岸法要はいろいろな思いをもってお参りいただいた方も多かろうかと思います。お別れをご縁にして、手を合わせ南無阿弥陀仏と念仏申すことは、生きておられた時の人間同士の関係とは少し違う関係をいただくことができるのではないでしょうか。亡くなられてみて、初めて私たちは涙しながら「有難う」とも言えるし「ごめんなさい」とも言える。そういうご縁が結ばれるということはとても大事なことであります。「どこかから見ておってくださるな」という感情と感覚で、亡き人とまた対話ができていくということは新しい出会いの始まりだということができます。

司馬遼太郎さんが『街道をゆく』の中で、近江商人がよく使われる「させていただく」という言葉について書いておられました。この頃は「してあげる」が多いのと違いますか。「子供を育ててあげる」のではなくて、「子供を育てさせていただく」のでしょう。若い頃は勝手し放題していた人も、結婚してお父さん・お母さんになると、学校のお役を授かったり、地域の運動に参加したりと、見事にお父さん・お母さんらしくなるものです。そういうふうになったのは子供のおかげでしょ。子供の手前、あまり自分勝手なことはしておれんなといって、それなりに親になっていくものです。

名を呼ばれるということはそういうことなんです。私たちが南無阿弥陀仏という言葉を申すということは、南無阿弥陀仏に願われているような私になっていきたいということで、南無阿弥陀仏という言葉が届けられているのですね、私たちに。「お父さん」「お母さん」でも「おじいさん」「おばあさん」でもそうです。「くそばばあ」なんて言われたら、「今年のお年玉はなし」となりますが、「おばあちゃん」と言われたら、少しは年金を貯めておかなきゃというふうに変わっていくでしょ。名は私を育ててくださるのです。「社長さん」と言われたら社長らしくなっていく。子供を育てさせていただいて、私たちは親にならせていただくのですね。司馬遼太郎さんもこれは他力の思想をあらわしていると仰っています。「させていただく」そのもっと深いところに、「如来様のおかげで」「摂め取って捨てない摂取のはたらきのおかげで」ということがあるわけです。
※次回の定例法要は、5月21日(日)に勤められる永代経法要。ご法話は白山勝久先生(世田谷・西蓮寺)です。ぜひお参りください。

2017春彼岸3
2017春彼岸1
2017春彼岸法要52017春彼岸2
2017春彼岸4

 


3月・4月の行事案内

3月
◇「東日本大震災犠牲者追悼法会」主催 真宗大谷派東京4組 
3月9日(木)13時~16時
〈会場〉龍善寺(新宿区早稲田77)
〈講師〉小丸真司 先生(福島県・正西寺住職)
    中杉隆法 先生(兵庫県・西林寺)
 ※法要志はすべて被災地支援に供します。ご協力をお願い申し上げます。

◇春彼岸に向けての「仏具お磨き奉仕」
3月13日(月)10時~12時(作業終了後、昼食)
 ※作業しやすい服装でお出かけください。昼食は寺で用意します。
 ※ご奉仕の可能な時間だけのご参加でも結構です。ご協力をお願いします。

◇「輪読会」
3月14日(月)13時~14時30分(上記の奉仕作業日の午後。昼食後に開催)
 ※『サンガ』(東本願寺「真宗会館」首都圏広報誌)『同朋新聞』(東本願寺発行)などを輪読しています。

◇「春彼岸」
3月17日(金)~23日(木)
 ※墓参およびご門徒宅お内仏参勤

◇「春彼岸法要」
3月19日(日)11時~13時30分 
〈日程〉勤行・法話・お斎(食事)
〈法話〉松井憲一 先生(京都・道光舎 主宰 / 道専寺前住職)
 ※亡き人を偲びつつ「生きる」ことをともに尋ねてまいりましょう。
 ※簡単なお弁当を用意しています。墓参はぜひ法要に合わせてお出かけください。

◇「煉山の活き活き尺八教室」 
3月23日(木)10時~12時       
〈指導〉
工藤煉山さん(都山流尺八演奏家・コンテンポラリーユニット「SARUME」主宰)
詳細はこちら
工藤煉山さんホームページ LESSON をご確認ください

4月
◇お寺でカラダもリフレッシュ!「ピラティス教室」(申込制)
4月4日(火)13時30分
〈指導〉竹井景子トレーナー          
〈参加費〉一般 1500円 専行寺門徒 500円 (レッスンは約1時間)                                     ※ヨガと同じストレッチ効果とともに、体幹の筋肉を鍛え、脊柱や骨盤も整えていく「ピラティス」。普通に生活しているだけでは失われていく筋力を回復させてくれます。一人ひとりにあったトレーニングで指導してくださいます。
※お申込みは専行寺へどうぞ。

◇「仏教入門講座」
4月17日(月)13時~16時30分
〈法話〉「正信偈のこころ」海 法龍 先生(長願寺住職 / 首都圏広報誌『サンガ』編集委員)
〈参加費〉500円
※これから仏教を聞いていきたいという方にもわかりやすい入門講座。偶数月開催。

◇「真宗大谷派東京4組同朋会」(申込制)(詳細は当寺まで)
4月17日(月)13時30分~16時30分
〈会 場〉法雲寺(新宿区愛住町10-3)
〈テーマ〉「ともに歩み、ひとり歩む」
〈法 話〉近田聖二 先生(豊島区・顕真寺住職)
※申込制(詳細は専行寺までどうぞ)


2017年3月の言葉

ものが
縛るのではありません
ものをとらえる心に
縛られるのです

仲野 良俊


専行寺前坊守が還浄致しました。

1月12日(木)、専行寺前坊守・平松純江(法名・釋尼純耀 83歳)が浄土に還りました。1月24日(火)25日(水)の二日間にわたり、通夜葬儀が勤められました。有縁の皆様には生前大変お世話になりましたこと、厚く御礼申し上げます。

前坊守(住職の母)は、栃木県足利市の真宗大谷派・御影寺の九人兄弟の三女として誕生し、当寺に嫁いで約60年、地域の皆様とご門徒に支えられて歩みを進めてまいりました。1977(昭和52)年からは老朽化した本堂・庫裏の再建事業が始まり、多くの皆様のご協力によって1989(平成元)年に落成の慶讃法要を勤めさせていただきました。先代住職が体調を崩すなかでも事業が完遂し、現在の専行寺の礎が築かれましたことは、陰で支えておりました前坊守にとっても大きな喜びと安堵の仏事でございました。
12年ほど前から心臓の疾患と膠原病を患いましたが、このところ病状は落ち着いていました。直前の新春法会でもご門徒と共に落語や尺八の演奏を楽しんでおりましたが、最後は心不全により還浄致しました。

通夜のご法話で海法龍先生(長願寺住職)が、「これまで何を大事に生きてきたのか、これから何を大事に生きていこうとするのか?大切な方の命終という事実が、私たちの人生に大切な問いを与えてくださいます」と語ってくださいました。生前、声高に仏法を語るようなことはない前坊守でありましたが、「老病死していくいのちを最後まで大切に生きるとはどういうことなのか?」このような前坊守の自身への問いかけが、遺された私どもに静かに手渡されたように感じています。

皆様から賜りましたご厚誼に対し、重ねて御礼を申し上げます。誠に有難うございました。

専行寺前坊守葬儀1
通夜荘厳
専行寺前坊守_平松 純江 葬儀__129
専行寺前坊守_平松 純江 葬儀__136
専行寺前坊守_平松 純江 葬儀__156
専行寺前坊守_平松 純江 葬儀__113
専行寺前坊守_平松 純江 葬儀__224
専行寺前坊守_平松 純江 葬儀__287
専行寺前坊守法名
掲示板2017・1

 


「修正会」「新春法会」が勤められました。

1月1日(金)元日

10時より「修正会(しゅしょうえ)」が勤められました。
新年を迎え、仏前にて心静かに自分自身を見つめ、1年の歩み出しを始める法会です。
式次第は、➀開扉 ➁静座 ➂三帰依 ➃勤行 ➄献杯の儀 ⑥法話(住職挨拶)。
終了後、書院にてお汁粉(ぜんざい)が振る舞われました。

2017%e4%bf%ae%e6%ad%a3%e4%bc%9a2
2017%e4%bf%ae%e6%ad%a3%e4%bc%9a5
2017%e6%a4%bf2

 

1月9日(月)成人の日

「2017年新春法会」が勤められました。
式次第は、➀勤行 ➁献杯の儀 ➂挨拶 ➃落語&尺八・箏の調べ ➄福引
終了後は懇親会。落語会には林家正雀師匠とお弟子さん方。尺八&箏の演奏は工藤煉山さんと池上亜佐佳さん。本堂にご門徒の笑顔があふれる華やかな催しとなりました。

2017新春法会 勤行
2017新春法会 挨拶2017新春法会 彦星さん
2017新春法会 金平さん
2017新春法会 煉山さん亜佐佳さん
2017新春法会 正雀師匠
2017新春法会 出囃子
2017梅

専行寺では、本年もさまざまな行事や集いが開催されます。ご参拝を心よりお待ちしております。


2017年2月の言葉

わたしの「ふつう」と、あなたの「ふつう」はちがう。
それを、わたしたちの「ふつう」にしよう。

愛知県の人権啓発ポスターより


2017年1月の言葉

見えないところが
ほんものにならないと
見えるところも
ほんものにならない

東井義雄


1月・2月の行事案内

1月

◇修正会
1月1日(日)元日 10時
〈日 程〉開扉・静座・勤行・献杯・法話(専行寺住職)

◇新春法会(「新年初参り」と「落語・尺八&箏の調べ」)
1月9日(月)成人の日
〈日 程〉13時30分 勤行・挨拶
14時   落語(林家正雀さん・豊田家金平さん・林家彦星さん)
尺八&箏の調べ(工藤煉山さん・池上亜佐佳さん)
15時30分 福引・懇親会
※詳細はこちら→新春法会2017

◇参拝旅行「東本願寺沖縄別院・南部戦跡と美ら海の旅」
1月23日(月)~25日(水)
〈参加費〉78.000円(専用バス代・参拝志納金を含む)
〈コース〉 都合により変更になる場合もあります。
1/23(月) 羽田空港(7時集合)7:55発⇒〈JAL903〉⇒那覇空港10:50着(専用バスに乗車)
⇒旧海軍司令部壕 ⇒ 首里城公園(昼食) ⇒ 糸数アブチラガマ(※)
⇒ 琉球ガラス村 ⇒ サザンビーチホテル&リゾート沖縄
1/24(火) ホテル ⇒ ひめゆりの塔 ⇒ 平和祈念公園(平和の礎) ⇒〈沖縄自動車道〉
⇒ 東本願寺沖縄別院(2010年設立) ⇒ 道の駅「かでな」(昼食)⇒ 万座毛
⇒〈沖縄自動車道〉⇒ 名護パイナップルパーク ⇒ ホテル リゾネックス名護
1/25(水) ホテル ⇒ 古宇利島(オーシャンタワー) ⇒ 今帰仁城跡(日本一早い寒緋桜を見学)
⇒ 美ら海水族館(昼食)⇒ オリオンハッピーパーク ⇒〈沖縄自動車道〉
⇒那覇空港18:40発⇒〈JAL918〉⇒羽田空港20:50着
※糸数アブチラガマ
沖縄戦時の指定避難壕。戦場が南下してからは日本軍陣地壕や陸軍病院分室となった自然洞窟。

〈宿 泊〉『サザンビーチホテル&リゾート沖縄』 沖縄県糸満市西崎1-6-1 TEL 098-992-7500
『ホテル リゾネックス名護』 沖縄県名護市山入端247−1   TEL 0980-53-8021

☆お問い合わせは専行寺までどうぞ。☆定員25名ですので、お早めにお申し込みください。
☆参加お申込みいただいた方には集合などの詳細を出発2週間前に連絡致します。

◇真宗大谷派東京教区 報恩講(東本願寺真宗会館)
1月26日(木)10時50分 帰敬式(法名授与式)
1月27日(金)11時30分 逮夜法要   法話 三明智彰 先生(九州大谷短期大学学長)
16時10分 報恩講の夕べ 落語 露の新治 氏
1月28日(土) 8時   晨朝法要
10時30分 日中法要   法話① 内藤祥世 先生(厚木市・長徳寺住職)
合唱・お斎(食事)・勤行
法話② 三明智彰 先生(九州大谷短期大学学長)
※詳細はこちら→東京教区報恩講

2月

◇ピラティス教室(申込制)お寺でカラダもリフレッシュ!
2月1日(水)13時30分
〈指 導〉竹井景子さん(ピラティス&ジャイロキネシス トレーナー /ダンス インストラクター)
〈参加費〉500円
※ヨガと同じストレッチ効果とともに、体幹の筋肉を鍛え脊柱や骨盤も整えていく「ピラティス」。
普通に生活しているだけでは失われていく筋力を回復させてくれます。トレーナーの竹井景子さん
は専行寺ご門徒のお嬢さんです。一人ひとりにあったトレーニングで指導してくださいます。
※お申込みは専行寺へどうぞ。

◇仏教入門講座
2月1日(水)15時~17時
〈法 話〉「正信偈のこころ」海 法龍 先生(長願寺住職 / 首都圏広報誌『サンガ』編集委員)
〈参加費〉500円
※これから仏教を聞いていきたいという方にもわかりやすい入門講座。偶数月開催。

◇真宗大谷派開教者会 宗祖親鸞聖人750回御遠忌法要
2月25日(土)13時30分 勤行・法話
〈会 場〉東本願寺真宗会館(練馬区谷原1-3-7)
〈法 話〉佐野明弘 先生(加賀・光闡坊住持)

◇真宗大谷派東京4組同朋会
2月28日(火)13時30分~16時30分
〈会 場〉法雲寺(新宿区愛住町10-3)
〈テーマ〉「ともに歩み、ひとり歩む」
〈法 話〉近田聖二 先生(豊島区・顕真寺住職)
※申込制(詳細は専行寺までどうぞ)